女ときもの

 昭和14年に製作された振袖と丸帯
 この振袖を17歳で着て良縁に恵まれたお嬢さんも、今では83歳のおばあちゃまです

振袖はふる袖
振袖は未婚女性の正装です。今からホンの少し前までは女性が男性に求婚することなど
考えられないことでした。 長い袖をふり、好きな男性の魂を呼ぶ「魂よばい」の願いを
かけて、年頃になった娘をもつ親は振袖を誂えたのです。 そして念願かない良縁を得て
結婚すると、もう袖をふりませんと袖をつめました。 かくて既婚女性の正装は留袖になります
振袖は成人式のためのきものではありません