青春の山 NO5 昭和41年 穂高・涸沢 |
NO1 次ページへ |
![]() |
セルリアンブルーの空の色 黒い岩肌 穂高の山脈 そして涸沢の白い雪 1年前は入山前の台風と入山後に迫り来る台風に 涸沢にテントは張ったが穂高に登ることなく逃げ帰った 新しく3名のメンバーを加えて昨年の約束どうりに 1年後穂高連峰へ再挑戦することができた。 山はお天気次第である。今回は1日荒れたので 槍ヶ岳までは行けなかったが、素晴らしい景観に 恵まれ楽しい登山だった ・メンバー 21才〜24才の若者達 ・テント2張 ラジュウス2組 カメラ3台 ・カラー写真をはじめて使用した |
|||
CL佐橋 佐藤 横井 田中 水野 SL荒木 | ||||
8月1日 22時30分名古屋駅発 8月2日 5時30分 上高地着 河童橋発6:45 → 明神館前7:30 → 徳沢園8:30 → 横尾山荘前10:30 → 木谷橋12:00 → 涸沢着14:45 ベースキャンプ設営 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
朝日に輝く焼岳 | ||||
![]() |
![]() |
上高地への到着が予定より 早く着き助かった。 朝飯後、全員快調に歩いた 木谷橋から涸沢までは ちょっぴりしんどかった 晩飯は 特製ビフテキ マカロニサラダ サッポロジャイアンツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月3日 朝飯準備中に降雨となり北穂高から槍ヶ岳への 縦走は断念して今日は涸沢待機と決定。 午前中は 断続的に雨に 見舞われテントの中へ浸水 |
午後雨の切れ間にスキー 8月にスキーができるのも 涸沢のす晴らしさ・・・ |
京都の看護婦さんと仲良しになる。玉ねぎなどの差し 入れに感謝して夕食にご招待!! |
||
NO2へ | ||||